忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

comments

もしもで自己買い、というか押し売り

恥ずかしながら、もしもドロップシッピングの商品をはじめて自分で買いました。
これ、「自己買い」ってやつですか。

PR

0 comments

もしもに登録するサイト名・その2

前回からの続きです。

もしもさんのサービスに、「超できすぎ君」というのがあります。
この機能を使うと、全部で5サイトまで、
超カンタンにショップサイトを作れてしまいます。

ぼくも感動しまして、カニ専門店やらなんやら
ショップサイトの量産を始めました。


と、ここで気がつきました。

0 comments

もしもに登録するサイト名・その1

もしもドロップシッピングの会員になるとですね、
基本、無料で自分のネットショップが持てます。

もしもドロップシッピング

取扱商品は多数ある中から自分で選べますし、
仕入れも不要で在庫も抱える必要もないですし、
ショッピングカート機能も、もしもさんのほうで準備してくれます。

で、自分が好きな名前をつけたお店を作って、
もしもさんの会員ページで登録するわけです。

ぼくの場合は「すこやかマーケット」で登録しました。



最初は。



途中で変な感じがしてきて、修正したんです。

なんでかといいますと、
商品を販売するページは自分で作るんですけど、
ショッピングカート機能はもしもさん標準のを使うわけです。

で、自分の作ったページを見てくれたお客さまがカートを見るときには
もしもさん標準のページに飛んでってしまうんですね。

↓(カートのページはこんな感じ)
カートページ例1

同じショップなのに、センスの異なるページを行き来させると
お客さまにも違和感をもたれてしまいますよね。

それを少しでも緩和するために上の例のとおり、
「すこやかマーケットのオススメ! 特選商品ページ」
に変えてみました。

これでちょっとはマシになったと思っていたんですが、
問題はそう簡単ではないことに気がつきました。

次回に続く

2 comments

ブログ立ち上げToDoリスト(その1)机上で準備編

ようやくこのブログ(ドロップシッピングを効率化するブログ)の体裁が
ひととおり整いました。

行き当たりばったりで始めたせいで
結局5時間近くかかってしまって、反省しきり。

次回のブログ初期設定に備えて、
ブログ立ち上げのToDoリストを残しておきたいと思います。

では、ブログ立ち上げToDoリスト・その1

今回はパソコンは使わず、ノートとペンでの作業のみです。


0 comments

相互リンクサイト

相互リンク受付中です。


■ドロップシッピング店長さんのサイト

もしもde願いが叶うなら♪ ドロップシッピング奮闘記 …dairyさん

クワトロ大尉の存在 …クワトロ大尉さん

-日々幸せ生活- …yukikoさん

-通販サイト「ごほうび生活」 店長ブログ- …伊藤さん

-ドロップシッピング生活応援通販店長日記- …生活応援通販店長さん

-もしもドロップシッピング店長ブログ ショップCAN100- …canさん

-yukarina houseなんでも屋さん(^o^)/- …yukarinaさん

-ウェブアートデザイナー 使い方講座 for もしもドロップシッピング- …kyonchiさん

-若葉のドロップシッピング日記- …kyonchiさん

2 comments